お血について(体質チェック)

★お血の質問★
➀肩こり
②しみ・そばかすが気になる
③静脈瘤がある、舌の裏の血管が青い
④大きなケガ、手術の経験がある
⑤下半身が冷えるが顔は火照る(冷えのぼせ)
⑥軽くぶつけただけで、あざが出来る
⑦生理時に血の塊が多い
⑧生理の感覚が長くなりやすい
⑨生理前と生理中に痛みがある

女性は4つ以上、男性は3つ以上で『お血体質』と言われています。

★お血についての説明★
➀肩こり…お血タイプの凝りは、固定で、刺す痛みです
 (動く→気の凝りなのでそれほどきつくないです)
②しみ・そばかすが気になる、皮膚が黒ずみやすい
 →肝斑、内出血が出来やすい、日焼け→戻りが遅いのもお血タイプです
 ※薬を飲んでいると黒ずみが出来やすい
③静脈瘤がある→膝の裏辺りに出来やすい、舌の裏の血管が青い
 ※下の裏は血管が多いので血流が良いとキレイなピンク色です
 ※女性…静脈の流れが悪い
  男性…動脈の流れが悪い
④大きなケガ、手術の経験がある
→血管が滞りやすいのでお血が停滞しやすいです
⑤下半身が冷えるが顔は火照る
→逆気(気の流れが逆転しています)
⑥軽くぶつけただけで、あざが出来る
→毛細血管の老化
※ワーファリン→血が止まりずらい、内出血になりやすい

⑦生理時に塊が多い…生理はキレイな血で塊が出るのが◎
※不妊症は生理周期を改善していく事が大切
⑧生理の感覚が長くなりやすい(35日以上間隔がある▲)
 短い→熱症状、脈…速くなる
⑨生理前と生理中に痛みがある(PMS 月経前症候群 ピル服用)
 ※瘀血の月経痛(2.3日前~前日)
 脈…実、熱を持つ、緊張感のある脈になる

鍼灸治療で血液循環を後押しし、推し進める力を付けていく事(体力増進)が大切になってきます!(^^)!

★豆知識★
月経痛=子宮のこむら返り
 と言われています
冷えが原因です→子宮も冷えているので、血流が悪く、生理痛を引き起こします
※鍼灸治療で子宮の血流改善を行う事が大切です◎

神戸元町 美笑鍼灸院                                                                      肩こり、しみ、そばかす、静脈瘤、手術後、ひえのぼせ、あざ、生理痛、PMS、月経前症候群、でお困りの方はご相談下さい☆
☎ 090-5892-8867

関連記事