春の養生

淡路島 立川水仙郷

1月下旬に初春を感じに淡路島の水仙郷に行ってきました。                                            水仙の香りは優しさと気品があり、ほんのりと春の気配を感じさせてくれます。                                          帰りにはおばあちゃんの里である由良まで海岸線をドライブ🚙                                           久しぶりにおばあちゃんとの思い出に浸る事も出来ました。

                                                    少しずつ春めいてきて、自然界では冬から春に向かって「陰」が弱くなり、「陽」が強くなります。                              臓器では「肝」の活動が盛んになり、十分な潤いが必要になってくる時期です。

特に顔面部(風邪、花粉症、偏頭痛など)が起こりやすくなり、「更年期障害」「うつ病」もこの範疇に含まれます。 ストレスを発散、解消、自律神経の調整、などが必要になってきます。                                        東洋医学では冬の養生がしっかりと出来ていると体調を崩しにくいとされています。                                   適度なメンテナンスは大切ですね!!                                                               ★春に適したもの★                                            ハーブティー、花茶、和え物、蒸し物、澄まし汁、お粥、ちらしずし、などが◎                ★春の食養生の注意点★                                         ①辛味で熱性のもの、身体が温まる食材は控えましょう                            ➁春は気滞になりやすいので、ガスを作りやすいおもち、おこわ、栗、焼き芋、炒り大豆、など避けましょう   ※酸味の物を適宜取ると良い◎                                         梅、お酢、小豆、りんご、レモン、トマト、キウイフルーツ、みかん、柚子など                   軽めの運動で熱を発散させてあげる事もお身体には必要です。                                             少しずつ取り入れてみて下さいね💛

神戸元町 美笑鍼灸院                                                                     更年期障害・うつ・花粉症・偏頭痛・風邪・不妊・つわり・逆子・婦人科疾患                 などでお困りの方はご相談下さい☆                                                                               ☎ 090-5892-8867 

関連記事