疲労回復にりんご

昨日はご来院の患者様に、毎年長野県からお取り寄せされているりんご🍎を頂きました。                                 りんごの収穫は8月から11月まで品種によって色々で、それぞれの『旬』があるそうです。                                 りんご健康法で、毎日二つりんごを食べると身体に良いと言われていたりもしますが、胃腸の弱い方などはりんご酸の刺激によって、胃腸の粘膜を傷付ける恐れがあるので気を付けて下さいね💛
今回のも少し酸っぱめだったのですが、この酸味(クエン酸・リンゴ酸・酒石酸)は疲労回復やカゼに対する抵抗力を高める働きがあるので、今まさに食べて頂きたい果物なのです。

参考に【東洋医学的効能】・【現代医学の研究により】を記載しておきますね。

【東洋医学的効能】
生津潤肺…津(唾液など)の分泌を促進、肺を潤してくれます
清熱徐煩…熱を収めて、イライラを解消してくれます
開胃覚酒…食欲を促して、二日酔いを解消

【現代医学の研究より】                             ■コレステロール値の降下作用 
整腸作用                                                 ■利尿作用

神戸元町 美笑鍼灸院
自律神経失調症・イライラ・不安・動悸・パニック障害 などでお困りの方はご相談下さい☆
☎ 090-5892-8867

関連記事